
秋バージョン
今更ながらに気付いたこと。
LightroomとEPOSON純正のPhotolierのホワイトバランスが一致していない。
R-D1sのRAWファイルをLightroomで読み込み、「撮影時の設定」のホワイトバランスの数値を見ると、EPSON Photolierのホワイトバランスの「撮影時設定」の数値のまったく違う。
Lightroomと同じAdobeのPhotoshop付属のCamera RAWで確認すると、Lightroomの数値と一致。
Adobe BridgeからのCamera RAWを利用しても当然同じ結果。
目で見ておかしいのはやはりLightroomとCamera RAW側の数値だ。
ただしPhotoshopは、R-D1s付属のPhotoshop用プラグインが利用でき、Photolierと同じ数値から現像処理ができる。
早くLigthroom及びBridgeで、R-D1sのPhotoshop用プラグインが出来るようになって欲しい。
あるいはApertureでR-D1sが使えるようになれば・・・(こちらは期待薄か)
註)書きかけの投稿をアップしてしまったが、コメントをつけていただいたので、こちらにまとめ直しました。
失礼。
SECRET: 0
陽の透けし
紅葉の赤に
はらはらと
ココロまどひて
11月の過ぐ
by rosy
SECRET: 0
RAWって現像するソフトによって違うんですねぇ・・・。
私は最近Apertureで調整しているんですが、微調整をしたい時はフォトショップですね。
もっとも最近はRAWで撮る事も少なくなりましたが・・・。
SECRET: 0
*rosyさん、写真にぴったりのステキな詩をいただき、感激です。
SECRET: 0
*いなやん、
私もApeture好きなのですが、R-D1sに対応していないんですよ(涙)
Potoshoは本当に便利ですよね。
でも自由度が高過ぎてつい手を加え過ぎてしまうので、
できるだけApertureやLightroomなどの「現像ソフト」だけで抑ようと心がけています。。
と言いつつ、最近はApertureやLightroomでわりと色をいじって遊んでいるので同じなんですが(笑)
仰る通り、RAW画像の処理は、現像ソフトによって違いが出ますね。
例えば同じキヤノンでもDPPとRAW Image Taskでデフォルトの処理も違いますしね。
私はいなやんとは逆に、最近はJPEGなしのRAWだけで撮ることが多いです。
家族写真はJPEGだけなんですけれど。
SECRET: 0
もみじの紅葉した赤色も素敵だし、もみじにかかる"光"の感じが素敵ですね。
寒い季節は好きではありませんが、最近、日本の晩秋・冬特有の"やわらかな"光って、
いいもんだなぁ。と気がつきはじめました。
SECRET: 0
*ハムちゃんのママさん、
以前は、「日本」を撮りたいと思わなかったのですが、
マリから戻ってから、「日本」を撮りたいと思っています。
欲を言えば、「私らしい日本」が撮りたいですね。
そして、それをマリの家族や友人に見せてあげたい。
こういうモチベーションて大きいですよね。
SECRET: 0
不精者のオイラはいつもjpegであります。
で、クリスマスモードの葉っぱに一票!!
ひんやり感がタマランのであります。
SECRET: 0
*ひらりん師匠、
JPEG使いの方は無精なのではなくて、撮って出し、つまり写真に自信がある方々かと。
クリスマス・バージョン気に入っていただいて嬉しいです。
写真を撮らずに寝ていたら、写欲が物欲に転化し
・WIDE HELIARの12mmか15mm
・スナップショット SKOPAR 21mm F4
あたりがすごく欲しくなってきました。
SECRET: 0
おはようございます。ちなみに、最近流行のシルキーは、いかがな判定でしようか?我が家のパソコンでは、パージョンがあとチョイ足りないので、無理ですが、、。あちこちのブロで、シルキー、シルキーと目にしています。
SECRET: 0
あっ、誤字です。あちこちのプロではなく、あちこちのブログの間違いでした。あは、ごめんなさい。修正して下さいまし。
SECRET: 0
*かよちん、
最近、ApertureとLightroomばかり使っていて、SILKYPIXは全然使っていません。
SILKYPIXは3.0は、確かにウェブ上の高い評価を良く耳にしますね。
前のバージョンから機能が随分豊富になったようですね。
ただ個人的に、新しい見た目や使い勝手の第一印象に違和感があり、すぐに使い始めませんでした。
でも以前使っていたKONICA MINOLTAのDiMAGE A200や今主に使っているR-D1sのRAWにもちゃんと対応しているので、今度使ってみますね。