日本に戻り暮らし始めてから、サハラ再訪まで

草いきれ

| コメント(0) | トラックバック(0)

雨朝起きると、雪が雨に変わるところだった。
庭の木々は雨に打たれ、明けていく朝の光に映えて、枝についた水滴が線香花火のように膨らんでは落ちてゆく。
しっとりと濡れた枝から落ちてゆく水滴を見ていたら、モプティの草いきれを思い出した。

マリの首都バマコから、約1,200km北東の町ガオまで続く幹線道路がある。
この道を北上していくと、マンゴの林や、シアバターの木の下に広がるソルガム畑が次第に減ってゆき、風景が緑から白へと変わって行く。
バマコから約630kmほどの中間地点にあるモプティは、幹線道路とニジェール川と接する川と陸の交通の十字路の町だ。

雨期には町の周囲は氾濫した水に満たされるが、乾期には、ひからびた土漠の中に取り残された土埃の舞う町となる。
活気のある町だが、暑く乾いた空気が吹き抜け、強い日差しが川面に反射し、日干し煉瓦のモスクを見上げると、いよいよサハラの入り口まで来たんだ、という実感を誰もが持つだろう。

しかし、トンブクトゥやガオなど北部で暮らし、ここまで下りて来た時、モプティで受ける印象はまったく違う。
乾期でも、強い草いきれが鼻腔の奥に染み渡る。日差しの柔らかさと水の存在を、五感でひしひしと感じる。
モプティに着く度に、「ああ、こんなにも水と植物に満たされた世界があったんだ」と深呼吸したものだった。

私は、トンブクトゥから日差しに焼かれ、埃まみれになってたどり着くモプティがなにより好きだった。
水浴びをしてサハラの砂を落とし、ニジェール川のほとりの木陰で、ゆったりとした流れを見ていると、いつまでもそこに佇んでいたかった。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://sahelnet.org/mt/mt-tb.cgi/51

コメントする

このブログ記事について

このページは、Yoshinori FUKUIが2003年1月23日 22:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「素晴らしき世界」です。

次のブログ記事は「国家、民族、Ivoirite」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。