日本に戻り暮らし始めてから、サハラ再訪まで

2003年4月アーカイブ


<<
1 2 3

桜満開

| コメント(0) | トラックバック(0)

桜がきれいですね。

今週はずっと関東地方に出張中です。
こちらは今が満開ですね。
帰ったら妻と娘とお花見に行きたいですが、週末までは保つかな。

サヘル地域ではありませんが、アフリカにも桜によく似た花が咲く木があります。
アーモンドです。
モロッコでアトラス山脈をバスで移動している時に車窓からよく見かけました。
春先に、地中海性の乾燥した風景の山あいに咲きほこるアーモンドは、本当にきれいでした。
日本人は、誰もが最初は桜の花だと信じてしまうでしょう。

そして反対に、アーモンドの花を見慣れたモロッコの人々は、日本で桜を見ると、母国のアーモンドをとても懐かしく思い出すのでしょうね。
私でさえ、桜の花を見ると、アーモンドの花に映えるモロッコの日射しと乾いた空気の匂いをとても懐かしく思い出し、胸が詰まりますから。

SARS

| コメント(0) | トラックバック(0)
Pneumonie atypique: mise en place pre´sentive d'un "comite´ de pilotage"

セネガルの Awa Marie Coll-Seck 厚生予防大臣は、SARS(重症急性呼吸器症候群) が世界的に拡大しつつある状況から対策委員会を設置した。
「セネガルでは、まだ感染者は出ていないが、予防措置をとらずに手をこまねいてみているわけにはいかない。」と大臣の弁。

Gendarmerie

| コメント(0) | トラックバック(0)
Les gendarmeries africaines re´unies a` Dakar pour cre´er leur organisation

セネガルの首都ダカールで、アフリカとインド洋の26か国による「アフリカ・ジャンダルムリ組織(OGA : l'Organisation des gendarmeries africaines (OGA) の発足について関係26か国の代表が話し合ったそうです。
ジャンダルムリってご存じですか?

女性の割礼

| コメント(5) | トラックバック(0)
Plus de 100 villages de l'est du Se´ne´gal abandonnent l'excision

セネガル東部のタンバクンダ州ケドゥグ県の108の村が、先週末、女性の割礼の廃止を宣言したそうです。

500.000 euros du Luxembourg a` l'ONG Enda pour la lutte contre la pauvrete´

ルクセンブルクが、ダカールに本部を置く国際 NGO ENDA-TM (Environnement et de´veloppement du Tiers-Monde) に1年間の貧困対策活動に 500,000ユーロ(約6,400万円)の資金援助に同意したそうです。

ENDA は、日本のNGO アフリカ日本協議会 (AJF) と関係が深く、日本にもそのスタッフが何度か訪れています。
ENDA についてはこちらを参照。

いちNGO の1年間の活動に6千万円強という金額は非常に大きいですね。
それだけ、ENDA のこれまでの活動が大きく評価されているということなのでしょう。

プロジェクトX

| コメント(0) | トラックバック(1)

4月8日放送予定の「プロジェクトX挑戦者たち」は西アフリカのギニアが舞台です。
楽しみです。

持ち物に名前を書く

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日の入学式を前に、ここ何日か娘の持ち物に名前を書いていました。
そして名前を書かなければいけないものの数に驚きました。
おはじきのひとつひとつ、数字カードのひとつひとつにまで名前を書きました。
そんな作業をしながら考えました。

入学式

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は娘の入学式でした。
六年生が歌ってくれた歓迎の歌が印象的でした。
「人はひとりでは生きていけない・・・」
娘にもたくさんのともだちができますように。

楽しい学校生活を送ってほしいと思いますが、本当に娘のことを考えると、たとえ一時辛くても成長の糧になる経験ができた方がいいのでしょうか。
手を引いてばかりでなく、手を離して一緒に歩くこと、そして時に背中を見せて娘がついてくるように、時に後ろを歩いてそっと支えてあげるようにしなければいけないと思いました。

地図

| コメント(1) | トラックバック(0)

4月5日に書いたギニアの地図作りの物語、プロジェクトX「地図のない国 執念の測量1500日」を見ました。

1980年代、自分が20代の頃は本当に地図のお世話になりました。
私が使っていたのはフランスが作った地図でしたが、あのサハラ・サヘルの地図の1枚1枚を作る時にもきっと大きな労苦があったのでしょうね。
20年前に使っていた地図を引っ張り出してきて懐かしく眺めました。

ギニアの思い出

| コメント(4) | トラックバック(0)

私も短い期間ですがギニアを訪れたことがあります。
娘も1歳の頃、2か月ほどここで過ごしました。
しかし、ギニアに行くまで、ギニアについてはほとんど何も知りませんでした。


<<
1 2 3

このアーカイブについて

このページには、2003年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2003年3月です。

次のアーカイブは2003年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

OpenID対応しています OpenIDについて