日本に戻り暮らし始めてから、サハラ再訪まで

2003年3月アーカイブ

1 2 3 4 5
国営アルジェリア通信によると、6日午後3時45分(日本時間同日午後11時45分)ごろ、アルジェリア南部のタマンラセットの空港を離陸したアルジェリア航空のボーイング737機が直後に墜落、97人の乗員・乗客が死亡した。同機は首都アルジェに向かっていた。1人が救助されたという。

引用元:アルジェリアで旅客機墜落 97人死亡、1人救助

20代前半、ヒッチハイクでサハラ砂漠を旅していた時、タマンラセットに何日か滞在しました。
そしてそこから、ニジェールのアガデスへナツメヤシを運ぶトラックの荷台に乗ってサハラ砂漠を越えてサヘル地域へ向かいました。
その後も、マリのガオからタマンラセットへのルートで、マリだけでなくブルキナファソやガーナから出稼ぎに行く人たちを10人以上押し込んだ4輪駆動車の荷台でもまれたり、マリからラクダ・ヒツジを運ぶトラックの荷台の上に乗った移動の後、ようやく一息つけるのがタマンラセットでした。

3月5日に、ナイジェリアの牧畜民と農民の紛争について書きましたが、この問題についてもう少し書きたいと思います。

明日から中国へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

前回の中国出張は、空気はおいしいし、食事はうまいし、とても楽しかったです。
何より、期待通り(?!)サヘルに似たところがたくさんあって落ち着きました。
今回、結構過密スケジュールですが、日頃のストレスを解消し、鋭気を養えるのではないかと思います。

今回はパソコンを持って行き、中国からアクセスしてみようと思います。
まず明日の夜は北京。
さてうまくアクセスできるでしょうか・・・

黄砂の東進

| コメント(0) | トラックバック(0)
国内で黄砂の観測される日数が急増したのは、主な発生源がタクラマカン砂漠からゴビ砂漠へと東に約1000キロ移ったためである可能性が高いとわかった。

引用元:黄砂急増は発生源の東進が原因 東大教授ら解析

なるほど。
砂漠関連の話題なので、こういう記事にはとても関心があります。

でも、なぜそうなったんでしょうか?
記事には、原因(あるいはその推測)が何にも書かれていませんでした・・・

Le chanteur séneégalais Youssou N'Dour a annonceé vendredi l'annulation de sa tournée prévue en Amérique du Nord, pour des raisons politiques liées à son désaccord avec les Etats-Unis sur la crise irakienne.

引用元:Youssou N'Dour annule une tourne´e nord-ame´ricaine pour raisons politiques

アフリカを代表するセネガル人歌手ユッスー=ンドゥールが、アメリカ合衆国のイラク問題への姿勢に反対し、アメリカ合衆国内38都市で、3月26日から5月15日まで予定していたコンサートツアーを中止したそうです。

北京にて

| コメント(0) | トラックバック(0)

0303093
21年ぶりの北京は、当たり前ですがとても「近代化」していました。
新しい町が町の南部で作られています。
昔の雰囲気を残した琉璃廠周辺も取り壊され始めています。
何百億円か投じて、ここに近代的な建物を造るそうです。
あの古都らしい雰囲気が大好きなので、この変化はとても残念です。
(写真は琉璃廠の路地)

中国の風景

| コメント(0) | トラックバック(0)

北京から天津に向けて朝6時30分に出発。
車に乗るとすぐに雪が舞い始めた。
雪の中、自転車で仕事に向かう人々の群れ。
ご苦労様。

郊外に出ると、いつの間にか雪はやんでいた。
窓の外の風景を見ていると、懐かしくてホッと落ち着く。
最初、自分でも、その風景の何が懐かしいのかわからなかった。
しばらくして気がついた。

覚え書き

| コメント(0) | トラックバック(0)

北京から天津への風景の覚え書き。

平均をとっても無意味

| コメント(0) | トラックバック(0)

天津で、中国で3年ほど働いていらっしゃる日本人部長の話を聞かせていただいた。
今回の中国訪問で一番の収穫はこの方との出会いかも知れない。

マーケティングに関する話しの中で、部長が
「中国では平均をとっても意味がない」
とおっしゃった。
・貧富の差、発展の差、地域格差がある
・それは同時に存在している
・だから平均にあたるそうが多数実在するわけではない
・問題はどこをターゲットにするかということだ

このお話を伺って、ここに、私の感じるサヘルと中国の「近さ」の根っこがあると思った。

中国の朝食

| コメント(0) | トラックバック(1)

今朝もまた、サヘルと中国の似ているところを見つけて喜んでおりました。
それは、朝食です。

中国では、米のお粥か揚げパンを朝食によく食べるようです。
家庭の朝食を見せていただく機会はありませんでしたが、街角の屋台で朝早くから、お粥や揚げ菓子が売られており、大勢の人がこれを食べています。

1 2 3 4 5

このアーカイブについて

このページには、2003年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2003年2月です。

次のアーカイブは2003年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

OpenID対応しています OpenIDについて