日本に戻り暮らし始めてから、サハラ再訪まで

日本:暮らしの最近のブログ記事 5 / 15

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

終戦の日に

| コメント(0) | トラックバック(0)

1990年代前半、セネガルにいた頃、マリの内戦が厳しくなっていました。
学生をやめて反乱軍に入った友人がいました。政府に反することをしたわけでなく、普通に暮らしていただけで、ただ民族の違いから殺された友人が何人もいました。
ダカールには、難民化した人たちも、欧米諸国や国連関係者との対話のために反乱軍のリーダーたちが入れ替わりやって来ました。
戦争を逃れてきた人たち、反乱軍の友人からのメッセージ、反乱軍のリーダーたちから、いろいろな話を聞きました。
そんな中で私に向けられた今も忘れられない言葉があります。

妻と娘の声が聞きたい

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、終戦記念日の特集番組を見ながら、戦争の悲惨さと平和について考えていました。
平和ってなんなのか、考えてみると難しいですね。

ともかく、戦争のない毎日を生きていられることはありがたいと思いました。
同時に、今も紛争が続く西アフリカの人々のことを思いました。

急に、妻や娘の声が聞きたくなりました。

成田へ

| コメント(2) | トラックバック(0)

マリに里帰りしていた妻と娘が明日の朝、1か月ぶりに日本に戻ってきます。
お土産をいろいろ頼んだ手前、荷物が多くて大変だろうと成田空港まで出迎えに来ました。
いえ、本音は早く会いたいからです。はい。

勧誘の電話

| コメント(0) | トラックバック(1)
ご他聞に漏れず、わが家にもテレマーケティングつまり電話による勧誘がひっきりなしにかかってくる。

引用元:websaito: 相談したいことはありません

妻によれば、我が家でも平日の昼間、電話でのいろいろな勧誘もすごくあるそうです。
妻の撃退法は、
「ニホンゴ、ワカリマセン」

時間がない

| コメント(0) | トラックバック(1)
いくら忙しくても、本当にそれを実行したいと思うのなら、どうにかしてその時間を作り出すことは可能なのだ。誰にも平等な時間は同じだけある。人によって多いとか少ないとかはない。自分で組み立てることが可能なのだ。重要なのは、大事なものから順番に時間を取っていくということなのかもしれない。

引用元:引用元:Going My Way: 「時間がない」の本当の意味

子供の時は、何でもできる気がしていました。
でも大人になって、できることとできないことがあるということ、そしてできること、やりたいこともぜんぶ一緒にはできないから、優先順位をつけないといけないと学びました。

先に書かれことには、まったくその通りと頷きました。

でも、納得しつつも、あれ?という思いがあります。
サヘルの暮らしの方が、日本よりやりたいことがたくさんできていた気がすることです。

異文化の孤独

| コメント(2) | トラックバック(0)
今日、Lost in Translationという映画を見た。Bill Murray扮するアメリカの有名俳優が日本にコマーシャルの撮影に行って、異文化の孤独の中で人生の意味を考える、というもの。

引用元:On Off and Beyond: エキゾチックなできごと

私は、サヘルにいて孤独感とかホームシックを感じたことはありません。
けれども日本人の私が、日本にいて孤独感を感じることがしばしばあります。

国際結婚への偏見

| コメント(0) | トラックバック(0)
こうした行為は、教諭が家庭訪問で、児童の曽祖父(そうそふ)が米国人だと知った翌日から始まっており、暴力以外にも「血が汚れている」などと差別的な発言を何度もしていた。

 児童は現在も「自分の血が汚れている」と思いこまされたままで、PTSDの症状があり、医師の判断で9月上旬から登校を控えているとしている。
教諭は6月に学級担任を外され、8月に市教委から停職6カ月の処分を受けた。しかし、その後も児童を中傷する虚偽の電話を同級生宅にかけるなどの行為を続けていたという。

引用元:asahi.com : 社会 教諭のいじめでPTSDに 福岡の小4男児と両親が提訴

このニュースは昨日も流れていました。
その時は、どうして「おまえの血は汚れている」なんて教え子に言ったのだろうと不思議に思っていました。
しかし今朝、この教師のいじめは、生徒のひいおじいちゃんがアメリカ人だと知った翌日から始まったと知りました。
国際結婚をして、子供を持つ親として怒りが収まりません。

トキ「キン」の死

| コメント(0) | トラックバック(0)
環境省は解剖して死因を調べるとともに、将来の遺伝子技術の発展に期待をかけたトキの「再生」にも備え、肝臓など内臓の細胞を凍結保存する。

引用元:asahi.com : 社会 日本産トキが絶滅、佐渡保護センターの「キン」死ぬ

かつては日本のあちこちに生息し、学名ニッポニア・ニッポンと呼ばれる鳥の、日本産の最後の一羽が死んだ。

CM、朝のリレー

| コメント(3) | トラックバック(1)
ネスカフェでは、この見事なCMのスクリーンセーバーを公開している。

引用元:Good Bye Internet .com: BLOG CM「朝のリレー」スクリーンセーバー

谷川俊太郎の詩『朝のリレー』の英語の朗読と谷川賢作のピアノ曲『天使の涙』によるこのCMを、昨日初めて見たところでした。

この詩を聞きながら、日本とサヘルの時差が9時間あることをすぐに考えていました。
個人的には、こんな一節を足してこの詩をもっと楽しみたい気持ちです。

日本の妹が宿題を終える頃
サヘルの兄は、冷たい砂に震えながら薪に火をつける

しばらく、この「朝のリレー」のスクリーンセーバーを使わせてもらおうと思います。

こどもの想像力

| コメント(2) | トラックバック(2)

ネスカフェのCM「朝のリレー」と福岡の教師のいじめで思い出したもうひとつのCMについて

こういう個性を伸ばせるように子供を育てたいと思います。
学校にもそう願うのは無理なのでしょうか。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち日本:暮らしカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは日本:家族です。

次のカテゴリは書き込みページです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

OpenID対応しています OpenIDについて